先月末にぎっくり腰をやってしまい二日間寝たきりだったので Kindle 版を買って読んでみました。

- 作者: スティーブン・レヴィ
- 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
- 発売日: 2012/08/31
- メディア: Kindle版
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
創業当時から広告事業で大成功を納めるまでのわくわくするような話から、超大企業になったことによる様々な苦しみに続き、フェイスブックにこてんぱんにやられるところまでが書かれていました。スタートアップ企業に務めている方などは読んでみるとテンションが上がってよいのではないでしょうか。
技術的なことはほとんど書かれていないどころか「ジャバスクリプト」なんて書かれている始末なので、技術的な側面に興味がある方は少し古い本ですが「Googleを支える技術」を読んでみると面白いと思います。

Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
- 作者: 西田圭介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2008/03/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 47人 クリック: 1,166回
- この商品を含むブログ (374件) を見る
この本の終盤に書かれている Google Buz とか Wave (なつかしいですね...) の失敗から Google +1 のリリースまで、Google はあくまでネット企業というイメージでしたが、ここ数年は Google Glass や自動運転自動車、Chromecast など、人々をパソコンから引き離そうとしているようにも見えます。
そう言えばスマートウォッチなんてものも発表されましたね。
- Google、スマートウォッチOS、Android Wearを発表―最初の製品はLG ‘G’とMotorola Moto 360 - TechCrunch
- 長年腕時計嫌いだったぼくがAndroid Wearスマートウォッチを常用したくなった理由 - TechCrunch
正直もうちょっとデザインなんとかならなかったのかとも思いますが、どうでもいいアプリを作ってみるのも楽しそうです。