なんか Ubuntu の Apache とか見てると設定ファイルが適切に分割されたりしているし、ひょっとしたら MySQL のムカつく文字化けも元からイイ感じになっていたりして!なんつって放ったらかしていたのですが、案の定文字化けしたので設定手順をメモ。
現状確認
mysql にログインして status コマンドでキャラクタセットを確認。
$ mysql -u root -p Enter password: (snip) mysql> status; -------------- mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.67, for debian-linux-gnu (i486) using readline 5.2 (snip) Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client characterset: latin1 Conn. characterset: latin1 (snip)
陽気さ一杯に latin1 がズラリ。ですよねー。
世界標準
マルチバイト民族の頼みの綱である UTF-8 様に御登場願う。/etc/mysql/my.cnf に以下を追記。
$ sudo vi /etc/mysql/my.cnf [client] (snip) default-character-set=utf8 [mysqld] (snip) default-character-set=utf8 skip-character-set-client-handshake
再起動
MySQL を再起動して設定が反映されている事を確認。
$ sudo /etc/init.d/mysql restart * Stopping MySQL database server mysqld ...done. * Starting MySQL database server mysqld ...done. * Checking for corrupt, not cleanly closed and upgrade needing tables. $ mysql -u root -p Enter password: (snip) mysql> status; -------------- mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.67, for debian-linux-gnu (i486) using readline 5.2 (snip) Server characterset: utf8 Db characterset: utf8 Client characterset: utf8 Conn. characterset: utf8 (snip)
お疲れ様でした。