そういうわけで 10 年以上使っていた docomo に見切りを付けて MNP で softbank に移行しました。お目当ては当然 iPhone です。
移行までの思考プロセス
これまでなんだかんだのらりくらりと理由を付けて iPhone に手を付けなかったのですが、友人夫妻と近所のケータイ屋にいる softbank 公認 iPhone マスターの熱烈なプレゼンテーションにヤラれて移行を決意しました。
移行までの思考プロセスはこんな感じです。
- iPhone から電話機能と月々の使用料を省いたモノがあれば欲しい
- iPod touch に GPS と動画撮影機能が付いたモノでも良い
- 第三世代 iPod touch にカメラが付くって噂はなんだったんだチクショウ
- 第四世代まで待てない。GPS 付くって噂も聞かないし。iPod touch 終わった
- じゃあ、やっぱり iPhone?
フリック入力
上記の消去法的後ろ向きな動機はどちらかと言うと左脳的なアプローチで、右脳的にビンビン来たのが、地味ですがフリック入力です。
フリック入力ってなんだよ、という方は、こちらの 00:50 あたりからをご覧ください。
まるで日本語のためにあるかのような入力インタフェース。「ボタン長押し」という入力インタフェースに感動してから十年。この手があったか、というショックを受けました。
GPS
あとはまあ当然ですが GPS 機能。GPS を使った iPhone アプリには凶悪なモノが多く、
- 現在位置から目的地までの経路を瞬時に計算、表示
- 写真を撮影した緯度経度情報(いわゆるジオタグ)を画像に埋め込む
- GPS ログを取得、保存して Google マイマップに転送
などなど色々なことができるようです。半径 500m 以内のラーメン屋を 5 秒で検索して google ストリートビューで付近の風景を確認とかやると、けっこうグっと来ます。
近頃、身近にぽつぽつと自転車にハマっている人がいるのですが、このへん なんか琴線刺激されまくりでヤバいんじゃないでしょうか。ぼくは自転車が欲しくなりました。