在宅勤務環境にちょっとした変化があり、これまで使っていた 140 x 70 の天板では都合が悪くなったので 120 x 65 に変更しました。
昇降式デスク FlexiSpot EJ2 を使っていて、140 x 70 の公式天板裏に自作のケーブルラックや PS5 をマウントしています。自作のヘッドフォンフックも付けましたが、後日ヘッドフォンは壁に取り付けたワイヤーネットに収納することにしたので、現在は使っていません。
- 在宅勤務環境 2021 - garbagetown
- 在宅勤務環境 2021 課題と対応編 - garbagetown
- PS5 を買って隠した - garbagetown
- 700 円で壁掛け収納を作った - garbagetown
公式に 120 x 60 の天板が販売されていますが、奥行き 60cm では天板裏にケーブルラックや PS5 をマウントできないので、天板は自前で用意することにしました。奥行き 70 のまま幅だけ 120 に変更することも考えましたが、寝具などの関係から背中側のスペースを少しでも多く確保したかったので、120 x 65 に変更することにしました。
また、前回の記事で書いた薄型レバーレスコントローラーも天板裏にマウントすることにしました。フックを取り外して脚を手前側ギリギリに取り付ければ必要なものは全て収納できそうです。
120 x 65 の公式天板は販売されていないので、自分で用意する必要があります。ホームセンターなどで新しく天板を買ってしまうと現在の天板を処分する必要があるので、現在の天板を切ることにしました。近所のホームセンターの木材カットサービスは持ち込みに対応していなかったので、手ノコで切りました。切断した左側と奥側は壁に向いており目立たないので、切断面は簡単にやすりがけしただけで、カッティングシートなどは貼っていません。
予定通りケーブルラックと PS5 がマウントできたので、ホームセンターで適当な金具とネジを買ってきて天板裏にレバーレスコントローラーをマウントしました。
左側の壁に取り付けたワイヤーネットから PS5 のコントローラーを取り出して PS ボタンを押して、天板裏からレバーレスコントローラを取り出せば、すぐにゲームができる環境になりました。
その他アップデート
4 年前に買った山善のオフィスチェアは右肩上がりに成長する私の体重に耐えかねたのか、ガスシリンダーがヘタって座面が上がらなくなってしまったので買い替えました。WORKAHOLIC で試座して気に入った Ergohuman Fit2 です。
また、仕事部屋のスペースを有効活用するためにベッドからソファベッドに移行しました。椅子と寝具はケチると身体を痛めてけっきょく医療費がかかると考えて、それなりのものを買いました。
上の写真に写り込んでいるとおり、キャスターでフローリングが傷つかないようにチェアマットを敷いています。両面テープで止めなくてもズレないし、表面がさらさらしていて裸足でも気持ちいいです。
念願だった有線環境になったので、電源ケーブルと LAN ケーブルをケーブルカバーでまとめています。
これで在宅勤務環境はいったん完成です。ドリルで穴を開けたりノコギリで切ったりケーブルをまとめたり、いろいろ楽しかったです。次はなにをしようかな。